カレントテラピー 35-6 サンプル

カレントテラピー 35-6 サンプル page 15/30

電子ブックを開く

このページは カレントテラピー 35-6 サンプル の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
カレントテラピー 35-6 サンプル

Current Therapy 2017 Vol.35 No.6 23トピックス:ニューロリハビリテーション各論525のいわゆる機能代償型BMIの開発が中心に行われていたが,近年は重度麻痺患者の運動機能の回復を目的とする機能回復型BMIが注目されている.運動企図時には実際の運動時と同様に運動野において事象関連脱同期(event-related desynchronization:ERD)が認められる.このERDを利用することにより,手指が動かせない患者においても,運動野が保たれていれば,ERDにより運動企図の判定が可能であり,これを利用して電動装具などの装置を用いて指の運動を再現することが可能である(図2).また脳活動の賦活,運動企図を繰り返すことによる,使用依存性の可塑性の誘導の可能性などが示唆され,特に重度麻痺患者の上肢機能回復において,機能改善が報告されている18),19).前述したHANDS therapyを行うためには,麻痺側手指伸筋群の筋活動が表面電極にて検出される必要がある.筋電が検出できないような重度片麻痺患者においても1日40分の10日間のBMIトレーニングにて,7割の患者において筋電が出現し,HANDS therapyへの移行が可能であり,HANDS therapyにより更なる運動機能の改善ならびに,日常生活における実用度の改善を認めている20).従来の手法では上肢実用性の改善が見込めないような重度片麻痺患者においても,BMIに続くHANDS therapyにより実用性の改善が望めるようになってきている.Ⅶ 各種治療の選択(図3)一般的に,麻痺が軽度から中等度で,ある程度の随意運動が保たれている例ではCIMTや反復促通療法(repetitive facilitative exercise:RFE),rTMS,tDCSが適応となる.一方,麻痺が中等度から重度の患者,屈筋共同運動レベルで手指の伸展が困難な患者においても手指伸筋群の筋活動が筋電図で検出で運動イメージEEG安静電動装具により手指伸展させ,ペグ訓練頭皮上脳波より運動イメージERDを計測Time[s]Frequency[Hz]ERD/ERS[%]0 2.5 510-100010020304050-7.5 -5 -2.5図2Brain machine interface(BMI)を用いたリハビリテーション分離運動が可能通常のリハCI療法rTMS, tDCS手指伸筋群の筋活動検知YesHANDS療法BMI(+tDCS)RoboticsYes NoNo図3 上肢機能障害に対する新しい治療戦略