カレントテラピー 31-9 サンプル

カレントテラピー 31-9 サンプル page 5/30

電子ブックを開く

このページは カレントテラピー 31-9 サンプル の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
カレントテラピー 31-9 サンプル

8 Current Therapy 2013 Vol.31 No.9894Ⅰ はじめに糖尿病は,インスリン作用の不足による慢性高血糖を主徴とし,種々の特徴的な代謝異常を伴う疾患群で,その発症には遺伝因子と環境因子がともに関与する.インスリン作用の不足はインスリン分泌不全とインスリン抵抗性の2つの要素からなる.代謝異常の程度によって,無症状からケトアシドーシスや昏睡に至るまで幅広い病態を示し,また代謝異常の長期間にわたる持続は特有の合併症をきたしやすく,動脈硬化症をも促進する.わが国では糖尿病患者が増加し続けており,2007年の国民健康・栄養調査結果では,20歳以上で糖尿病が強く疑われる人は約890万人(男性15.3%,女性7.3%),可能性を否定できない人は1,320万人(男性14.0%,女性15.9%),両者合わせて2,210万人と推計された(図1)1).最新の2011年の国民健康・栄養調査結果によれば,20歳以上で糖尿病が強く疑われるものの割合は,男性15.7%,女性7.6%と2007年から横ばいで,男女別にみた場合は一貫して女性よりも男性のほうが多い(図2)2).また,糖尿病の可能糖尿病の新しい診断基準とHbA1cの国際標準化高本偉碩*1・門脇 孝*2わが国では糖尿病患者が増加し続けており,糖代謝異常・糖尿病の早期診断と早期介入により,糖尿病とその合併症が減少に転じることを目指し,日本糖尿病学会は2010年に糖尿病の診断基準を改訂した.本改訂では,慢性の高血糖状態をより良く反映する指標であるHbA1cを糖尿病型の判定基準に取り入れ,HbA1c(NGSP)≧6.5%〔HbA1c(JDS)≧6.1%〕であれば糖尿病型と判定するとしている.また,血糖値とHbA1cをなるべく同日に測定することを推奨しており,血糖値とHbA1cの双方が糖尿病型であれば1回の検査で糖尿病と診断できる.さらに,糖尿病に至らない早期の段階で,糖代謝異常を有する「糖尿病予備群」を拾い上げることも重要であり,糖尿病の疑いを否定できない人や将来糖尿病の発症リスクが高い人に対する血糖値やHbA1cの基準値が設定され,75g経口糖負荷試験(oral glucose tolerance test:OGTT)や定期的なフォローアップに関する指針が示された.時を同じくして,HbA1cの国際標準化も精力的に推進されてきた.わが国でこれまで使用されてきたJDS値で表記されたHbA1c(JDS)は,海外で使用されているNGSP値で表記されたHbA1c(NGSP)と比較して約0.4%低値である.2012年4月より,日常臨床においてHbA1c(NGSP)の使用が開始され,2014年4月以降はNGSP値のみとなる予定である(JDS値の併記は行わない).なお,特定健診においては,2013年4月からNGSP値に移行済みである.*1 東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科特任助教*2 東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科教授糖尿病―深化する疾患コンセプト