カレントテラピー 31-7 サンプル

カレントテラピー 31-7 サンプル page 4/32

電子ブックを開く

このページは カレントテラピー 31-7 サンプル の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
カレントテラピー 31-7 サンプル

Current Therapy 2013 Vol.31 No.7 7673原発性アルドステロン症― 診断と治療の新展開―企画国立病院機構京都医療センター臨床研究センター副センター長・内分泌代謝高血圧研究部部長成瀬光栄原発性アルドステロン症(primary aldosteronism:PA)は1955年に米国・ミシガン大学のConn博士により世界で初めて報告された,内分泌性高血圧の代表的疾患である.アルドステロンの過剰により,水・ナトリウムの貯留,循環血漿量の増加,高血圧,低カリウム血症を呈する.長年,比較的まれな高血圧疾患と考えられてきたが,近年,再び脚光を浴びている.その最大の理由は高血圧の3~10%と非常に高頻度であることが明らかにされたことで,特に治療抵抗性高血圧では約20%とも報告されている.本疾患は高頻度であることに加えて,本来,治癒可能であること,さらに脳・心血管系・腎の合併症が多いことなどから,早期診断と治療がきわめて重要である.近年,学会の診療ガイドラインが策定され,日常診療に普及しつつある.診療の基本ステップは①スクリーニング,②機能確認検査,③局在・病型診断,④治療方針決定の4つのステップからなる.①はアルドステロンとレニン活性の比(ARR)などを用いて,高血圧患者のなかからPA疑いの例を見つけ出すことが目的である.②はアルドステロンの自律性過剰分泌を確認するための検査で,複数の検査が提案されている.③は病変が一側性か両側性かを診断するステップで,治療方針決定に不可欠である.副腎CTや副腎静脈サンプリングが該当する.④は手術による副腎摘出かあるいはアルドステロン受容体拮抗薬などによる薬物治療かを決定するステップで,通常,一側性の場合は前者,両側性の場合は後者となる.しかしながら,各ステップは施設間,専門医間できわめて多様で,必ずしも標準化されていない.本企画は原発性アルドステロン症の診療ガイドラインの現状と課題を中心として解説するとともに,本分野の最近の動向についても紹介する内容とした.具体的には世界の診療ガイドラインの現状,スクリーニングの実際,機能確認検査の実際と課題,副腎CTや副腎静脈サンプリングの意義と課題,CYP11B2の免疫染色による病理診断,腹腔鏡下副腎手術,成因と関連して注目されているKCNJ5 遺伝子変異や副腎皮質過形成と時計遺伝子との関連,さらには今後の進展が期待される非侵襲的局在診断法の開発や非手術的治療法,などについても各分野の専門家の先生方に執筆をお願いした.本企画が,PAの日常診療とわが国における診療水準の向上に役立てば幸いである.エディトリアル