カレントテラピー 31-12 サンプル

カレントテラピー 31-12 サンプル page 11/34

電子ブックを開く

このページは カレントテラピー 31-12 サンプル の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
カレントテラピー 31-12 サンプル

14 Current Therapy 2013 Vol.31 No.121204を除外することが必要である.2013年6月,本邦初の機能性ディスペプシアを保険適用にもつ新規の薬剤(アコファイドR)が上市されたことで,FD患者に適切な医療が提供されることが期待される.一方,FDが主病の場合に胃炎・十二指腸炎治療では可能であった管理料・投薬加算の算定ができない(注1),投薬の前提として上部消化管内視鏡検査などが必須になるなどの現実的な問題もあり多くの患者を診る実地医家にはジレンマである15).学問的には慢性胃炎は内視鏡検査などで診断可能な器質的疾患である.現場では症状から慢性胃炎の診断をすることが多く,症候性胃炎と機能性ディスペプシアの患者背景には差がなくほぼ同一疾患であること9),また胃炎の有無・程度と症状はあまり相関がないことが知られている.この行く末を決めるのはアコファイドRを含めて今後機能性ディスペプシアに保険適用をもつ薬剤・治療法がFD患者の満足できる症状の緩和に寄与できるかにかかっている.Ⅴ 患者中心の診断を一般的に医師は器質的疾患と比較して機能性疾患に対する治療意欲は低いとされる16).FGID患者の生活の質(QOL)・生産性は低く17),不安・抑うつなどの精神的負担が大きいことから,患者は検査で異常がないのになぜ症状があり体調が悪いのかと悩んでいる.FDであることを患者に伝えることで症状の消失が約3割の患者にみられたとの本邦からの報告がある18).すなわち,FGIDの疾患名を適切に伝えることが治療効果(納得効果)をもつ.さらに,FGID診療ではとりわけ重要である患者-医師関係の構築に益する.患者の満足度を高め,生産性を向上させることは個人,国全体にとっても有用であるという視点からFGIDを的確に診断できることが診療の第一歩であり,EBMあるいはガイドラインに沿った治療の実践に繋がる.【脚注】注1:社会保険診療報酬支払基金の見解では,医師が注意事項を守ってFD,慢性胃炎と診断した場合には,両者を併記して従来の管理料・投薬加算の算定は可能とのことである.地域差も否定できないため確認が望まれる.参考文献1)Drossman DA:The functional gastrointestinal disorders andthe Rome Ⅲ process. Gastroenterology 130:1377-1390, 20062)福土 審,本郷道夫,松枝 啓監訳:ROME Ⅲ[日本語版]機能性消化管障害.pp1-18,協和企画,東京,20083)Tack J, Talley NJ, Camilleri M, et al:Functional gastroduodenaldisorders. Gastroenterology 130:1466-1479, 20064)Whitehead WE, Drossman DA:Validation of symptom -based diagnostic criteria for irritable bowel syndrome:acritical review. Am J Gastroenterol 105:814-820, 20105)Tack J, Talley NJ:Functional dyspepsia- -symptoms, definitionsand validity of the Rome Ⅲ criteria. Nat Rev GastroenterolHepatol 10:134-141, 20136)Kaneko H, Tsuboi H:Analysis on awareness of functionaldyspepsia and Rome criteria among Japanese internists bythe self -administered questionnaire. J NeurogastroenterolMotil, in press7)Gladman LM, Gorard DA:General practitioner and hospitalspecialist attitudes to functional gastrointestinal disorders.Aliment Pharmacol Ther 17:651-654, 20038)Matsueda K, Hongo M, Tack J, et al:A placebo-controlledtrial of acotiamide for meal-related symptoms of functionaldyspepsia. Gut 61:821-828, 20129)Kinoshita Y, Chiba T;FUTURE Study Group:Characteristicsof Japanese patients with chronic gastritis and comparisonwith functional dyspepsia defined by ROME Ⅲ criteria:based on large-scale survey, FUTURE study. Intern Med50:2269-2276, 201110)Manabe N, Haruma K, Hata J, et al:Clinical characteristicsof Japanese dyspeptic patients:is the Rome Ⅲ classificationapplicable? Scand J Gastroenterol 45:567-572, 201011)Tack J, Talley NJ:Gastroduodenal disorders. Am J Gastroenterol105:757-763, 201012)Spiller RC, Thompson WG:Bowel disorders. Am J Gastroenterol105:775-785, 201013)Kaji M, Fujiwara Y, Shiba M, et al:Prevalence of overlapsbetween GERD, FD and IBS and impact on health-relatedquality of life. J Gastroenterol Hepatol 25:1151-1156, 201014)福土 審,本郷道夫,松枝 啓監訳:ROME Ⅲ[日本語版]機能性消化管障害.pp591-597,協和企画,東京,200815)金子 宏:質疑応答;機能性ディスペプシアと萎縮性胃炎の鑑別.医事新報 4661:65-67, 201316)Dalton CB, Drossman DA, Hathaway JM, et al:Perceptionsof physicians and patients with organic and functional gastrointestinaldiagnoses. Clin Gastroenterol Hepatol 2:121-126,200417)Brook RA, Kleinman NL, Choung RS, et al:Functionaldyspepsia impacts absenteeism and direct and indirect costs.Clin Gastroenterol Hepatol 8:498-503, 201018)Hongo M, Harasawa S, Mine T, et al:Large-scale randomizedclinical study on functional dyspepsia treatment withmosapride or teprenone:Japan Mosapride Mega -Study(JMMS). J Gastroenterol Hepatol 27:62-68, 2012