カレントテラピー 35-6 サンプル

カレントテラピー 35-6 サンプル page 7/30

電子ブックを開く

このページは カレントテラピー 35-6 サンプル の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
カレントテラピー 35-6 サンプル

10 Current Therapy 2017 Vol.35 No.6512する神経系の機能を再編成し,運動機能の回復を誘導する治療手技の開発に大きく貢献するものと思われる(図1).今後は,可塑性と運動学習の基本的性質をさらに整理して,ヒトの脳神経系で生じる機能変容の素過程を明らかにしていくことが必要であろう.Ⅲ 神経科学と臨床医学のギャップ神経科学の世界で議論されてきた可塑性や運動学習の性質に基づいて,これまでにいくつもの神経リハビリテーション手技が考案されてきた.しかしながらこのうち,臨床的に意義のある最小効果量(MinimallyClinical Important Difference:MCID)を超えたものは僅かしかなく,対象症例についても軽度麻痺層に限られているのが現状である10).特に手指の運動機能については有効な介入手技が存在せず,現状の研究戦略をアップデートしていく必要があるものと思われる.ここでは,神経科学の考え方がただちに臨床医学に展開できない理由について,いくつかの私見を述べながらその解決の糸口を探ることにする.神経科学領域で調べられてきた運動学習理論は,コントローラ非一次運動野一次運動野脳卒中による器質的損傷誤差学習再髄鞘化報酬系を介した強化学習タイミング依存的可塑性タイミング依存的可塑性使用頻度依存的可塑性使用頻度依存的可塑性アストロサイト生着による栄養新生神経による再接続血管新生による栄養軸索伸展シナプス新生皮質下構造介在ニューロン脊髄運動ニューロン感覚ニューロン代償経路の活性化損傷経路の修復脊髄骨格筋基底核錐体細胞視床図1 脳卒中片麻痺の治療起点と治療作用一次運動野から下行する皮質脊髄路の一部が脳卒中によって器質的損傷を受けると,運動障害が不可逆的に生じる.図中青色で示した吹き出しのとおり,損傷経路の修復には,薬剤介入や神経幹細胞移植により,損傷髄鞘の再髄鞘化,アストロサイト生着による栄養,血管新生による栄養,軸索伸展・シナプス新生・新生神経による神経経路の再接続などが必要である.一方,代償経路の活性化には,図中橙色で示した吹き出しのとおり,神経科学の世界で明らかにされてきた神経機能の可塑性や運動学習の仕組みを利用することが有用である.すなわち一次運動野や脊髄運動ニューロンにおいては,正しい運動パターンを反復的,集中的に行うことで生じる使用頻度依存的可塑性や,感覚ニューロンを介してフィードバックされてくる感覚刺激により生じるタイミング依存的可塑性が有効である.また,視覚や体性感覚を通じて得た運動誤差情報に基づいて,非一次運動野が構成している運動コントローラの情報を更新する誤差学習が駆動したり,正しく運動を行えたことが本人にとっての報酬となり,これが報酬情報を符号化している皮質下構造への刺激となって,報酬系を介した強化学習が駆動することも,代償経路の活性化に貢献すると思われる.