カレントテラピー 35-6 サンプル

カレントテラピー 35-6 サンプル page 14/30

電子ブックを開く

このページは カレントテラピー 35-6 サンプル の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
カレントテラピー 35-6 サンプル

22 Current Therapy 2017 Vol.35 No.6524ならびに橈側手根屈筋H波を用いたcondition-test Hreflexによる脊髄相反性抑制(reciprocal inhibition:RI)の評価を行っている.HANDS therapyでは臨床的な運動機能の改善だけでなく,それに伴う皮質運動野における抑制系介在ニューロンによる皮質内抑制の脱抑制が起こり,皮質運動野の興奮性の増大ならびにシナプスの可塑的変化が誘導されていることが示された.また,実際にTMSによる損傷半球における皮質内抑制の脱抑制と麻痺側運動機能とが相関を認め,HANDS therapyによる運動機能の改善が皮質内抑制の脱抑制による運動野興奮性の変化によることが明らかとされている13).また脊髄レベルにおいても,治療前には上手く機能していなかった2シナプス性相反性抑制ならびにシナプス前相反性抑制が治療後に機能するようになり,これが痙縮の改善ならびに手指伸展運動時の拮抗筋である手指屈筋群の過剰な筋活動の抑制に寄与しているものと考えられた.HANDS療法は電気刺激により随意運動を補助することにより,日常生活での長時間の使用が可能であり,適応の患者もCIの患者に比べて重度の麻痺にも適応が可能である.適応の基準としては,表面電極において標的とするEDCに筋活動を認めることが必要である.Ⅴ 反復経頭蓋磁気刺激(rTMS),経頭蓋直流電気刺激(tDCS)脳の可塑的変化を誘導するひとつの方法として反復経頭蓋磁気刺激(repetitive transcranial magneticstimulation:rTMS)や経頭蓋直流電気刺激(transcranialdirect current stimulation:tDCS)がある.脳卒中における皮質興奮性の変化として現在考えられているひとつのモデルとして,損傷半球における興奮性の低下と非損傷半球における興奮性の増大がある14).損傷半球における興奮性の低下の概念は比較的わかりやすいが,近年,非損傷半球の過剰な興奮性の増加が,逆に損傷半球への過剰な半球間抑制(interhemisphericinhibition:IHI)を引き起こし,可塑的変化を妨げている可能性があるという説が注目を浴びている.このモデルに基づいてrTMSおよびtDCSの治療的応用を考えると,①損傷半球の興奮性を増加させる刺激,②非損傷半球の興奮性を低下させる刺激を用いることが考えられる.①に関しては損傷半球運動野へのanode(陽極)tDCS,high frequencyrTMS,Paired associative stimulation(PAS),間欠的Theta burst stimulation(iTBS)が行われている.②に対してはlow frequency rTMSおよびcathodal(陰極)tDCSによる報告がある.しかしながらいずれの研究においても対象はいわゆる分離運動が可能な運動麻痺の軽度な例が対象であり,電気生理学的な変化や運動課題に要する時間の短縮などの変化にとどまり,いわゆるreal-lifeでの改善の報告はほとんどないのが現状である.また非損傷半球の興奮性の増加が損傷半球を過剰に抑制しているとする説に関してもこれがすべての例において認められるとは限らず注意が必要である.Lotzeらは皮質下病変をもつ亜急性期の脳卒中患者では,運動機能の改善には非損傷半球の運動野,運動前野,上頭頂葉が関与しており,これらの部位を運動課題中に磁気刺激により干渉するとパフォーマンスの低下を認めたと報告している15).その点では損傷半球の興奮性を高める刺激を用いるほうが好ましいと思われるが,てんかん等の発生には注意が必要である.また,rTMSやtDCSによる運動野興奮性の変化には個人差が多く,一般的には興奮性を上げる刺激とされているiTBSやanode tDCSを行っても,運動野の興奮性が低下することも多く,その逆もしかりである.よって,rTMS,tDCSを用いる場合には十分な注意が必要であり,実際の興奮性の変化やパフォーマンスの変化に十分な注意が必要である.近年はrTMSなどをconditioningとして用い,作業療法,運動療法と併用することが検討されつつあり,その効果が報告されている16),17).Ⅵ Brain machine interface(BMI)BMIは脳と機械を連動させるシステム全般のことを言う.今までは,障害者の能力低下を代償する目的で