カレントテラピー 30-7 サンプル

カレントテラピー 30-7 サンプル page 7/30

電子ブックを開く

このページは カレントテラピー 30-7 サンプル の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
糖尿病型;血糖値(空腹時≧126mg/dL,OGTT2時間≧200mg/dL,随時≧200mg/dLのいずれか)HbA1c(NGSP)≧6.5%[HbA1c(JDS)≧6.1%]血糖値とHbA1cともに糖尿病型血糖値のみ糖尿病型HbA1cのみ糖尿病型HbA1cと血糖値....

糖尿病型;血糖値(空腹時≧126mg/dL,OGTT2時間≧200mg/dL,随時≧200mg/dLのいずれか)HbA1c(NGSP)≧6.5%[HbA1c(JDS)≧6.1%]血糖値とHbA1cともに糖尿病型血糖値のみ糖尿病型HbA1cのみ糖尿病型HbA1cと血糖値の同時測定を推奨・糖尿病の典型的症状・確実な糖尿病網膜症のいずれかHbA1cの反復検査では糖尿病と診断できない糖尿病ありなし再検査なるべく1カ月以内に再検査(血糖検査は必須)血糖値とHbA1cともに糖尿病型血糖値のみ糖尿病型HbA1cのみ糖尿病型いずれも糖尿病型でない血糖値とHbA1cともに糖尿病型血糖値のみ糖尿病型HbA1cのみ糖尿病型いずれも糖尿病型でない糖尿病糖尿病糖尿病疑い糖尿病疑い3~6カ月以内に血糖値・HbA1cを再検査図2糖尿病の臨床診断のフローチャート〔参考文献3)より引用改変〕(h t t p : / / s v40. w a d a x . n e . j p / ~ e - c m e - j p / j d s /hba1c20120315.pdf)4).Ⅲ血糖降下薬の概要現在使用可能な血糖降下薬は,注射薬(インスリン製剤,GLP - 1受容体作動薬)と経口薬(oralhypoglycemic agent:OHA)とに大別される.原則として,少量から開始し徐々に増量する.病態・病期に応じた使い分けがなされているが,数種類の血糖降下薬を併用するケースも多い(図1).インスリン療法はインスリン依存状態の場合は絶対適応であるが,インスリン非依存状態においてもより良好な血糖管理を目的として選択される.現行のインスリン製剤にはヒトインスリン製剤とインスリンアナログ製剤があり,効果のパターンから超速効型,速効型,中間型,これらの混合型および持効型に分類できる.基礎インスリン分泌補充を目的とした1日1回注射法から強化インスリン療法の1日4回(以上)注射法,持続皮下インスリン注入療法(continuoussubcutaneous insulin infusion:CSII)まで,多様なバリエーションがある.経口薬は,臨床的観点から1インスリン抵抗性改善系,2インスリン分泌促進系,3食後高血糖改善系,の3つのカテゴリーに分類でき,作用機序からビグアナイド薬,チアゾリジン薬,スルホニル尿素薬(SU薬),速効型インスリン分泌促進薬,DPP -4阻害薬,α-グルコシダーゼ阻害薬の6種類に分類される.肥満・インスリン抵抗性の程度やインスリン分泌能を評価し,糖尿病合併症の状況,年齢,肝腎機能,服薬コンプライアンス,併存疾患,低血糖発作の有無や頻度などを考慮して選択を行い,必要に応じて併用する.インクレチン関連薬にはGLP-1受容体作動薬(注射薬)とDPP -4阻害薬(経口薬)がある.GLP -110Current Therapy 2012 Vol.30 No.7600